皮膚科診療|ワンちゃんの皮膚病
ワンちゃんの皮膚病
ワンちゃんの年齢・部位から見る代表的な皮膚疾患
	下記の症状と皮膚疾患は一例です。同じ症状でも記載している病気以外の可能性もあります。
正確な診断のためには病院で受診してください。
	
	
	
正確な診断のためには病院で受診してください。
ワンちゃんの年齢から見る代表的な皮膚疾患
| 発症年齢 | 発生頻度 | 疾病 | 
|---|---|---|
| 4ヶ月齢以下 | × | 先天性疾患 | 
| ◎ | 毛包虫症 | |
| △ | 皮膚筋炎 | |
| ◎ | 皮膚糸状菌症 | |
| × | 表皮水疱症 | |
| ○ | 食物アレルギー | |
| × | 魚鱗癬 | |
| ◎ | 膿痂疹 | |
| ○ | 若年性蜂窩織炎 | |
| × | 下垂体性矮小症 | |
| 4ヶ月〜12ヶ月齢 | ◎・○ | 犬鼻面癤症(面皰) | 
| × | 色素希釈性脱毛症 | |
| × | 毛包異形成 | |
| ◎ | ノミアレルギー | |
| ○ | 食物アレルギー | |
| × | 組織球腫 | |
| ○ | ウイルス性パピロマトーシス(口腔内) | |
| × | 超大型犬種の亜鉛反応性皮膚症 | |
| 1〜3歳齢 | × | むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X) | 
| × | 毛包異形成 | |
| ◎ | ノミアレルギー | |
| ◎ | アトピー性皮膚炎 | |
| × | 色素希釈性脱毛症 | |
| × | 組織球腫 | |
| × | 原発性特発性脂漏症 | |
| × | 北極圏犬種の亜鉛反応性皮膚症 | |
| 3〜8歳齢 | ○ | 食物アレルギー | 
| ◎ | ノミアレルギー | |
| × | 精巣腫瘍による雌性化 | |
| ◎ | 甲状腺機能低下症 | |
| ○ | 高コルチゾール血症 | |
| △ | 免疫原生疾患 | |
| 8歳齢以上 | ◎ | 皮膚腫瘍 | 
| ○ | 高コルチゾール血症 | |
| × | 壊死性遊走性紅斑(肝臓皮膚症候群) | 
ワンちゃんの発症部位から見る代表的な皮膚疾患
頭
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 毛包虫症
 - 皮膚糸状菌
 - 細菌性毛包炎
 - 顔面襞間擦疹
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 皮膚筋炎
 - 好酸球性癤症
 - 若年性蜂窩織炎
 - 落葉状天疱瘡
 - 紅斑性天疱瘡
 - 全身性エリテマトーデス
 - 脈管炎
 - 無菌性化膿性肉芽種症候群
 - 円形脱毛症
 - 亜鉛反応性皮膚症
 - スポロトリコーシス
 - リーシュマニア症
 
 
耳
- 
				
発生頻度の多い疾病
- ミミダニ症
 - 疥癬
 - 毛包虫症
 - 外耳炎
 - 皮膚糸状菌症
 - 皮膚糸状菌症
 - アトピー性皮膚炎
 - 食物アレルギー
 - ヨークシャー・テリアの黒皮症および脱毛
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- パターン脱毛症
 - 耳介血栓性壊死
 - 脈管炎および脈管症
 - 寒冷凝集素症
 - 皮膚糸状菌症
 - 皮膚筋炎
 - 凍傷
 - ヨークシャー・テリアの黒皮症および脱毛
 - 落葉状天疱瘡
 - 紅斑性天疱瘡
 - 水疱性類天疱瘡
 - 無菌性好酸球性耳介毛包炎
 - ツツガムシ症
 - 犬レプラ肉芽種症候群
 
 
眼瞼
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 霰粒腫
 - 麦粒腫
 - 睫毛乱生
 - 睫毛重生
 - 眼瞼内反
 - 細菌性毛包炎
 - 毛包虫症
 - 皮膚糸状菌症
 - 脂漏性眼瞼症
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- エリテマトーデス
 - 皮膚筋炎
 - ブドウ膜皮膚症候群
 
 
鼻平面
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 円板状エリテマトーデス
 - 薬物有害反応
 - 鼻指過角化症
 - 白斑
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 紅斑性天疱瘡
 - 落葉状天疱瘡
 - 多形紅斑
 - ジステンパー
 - 接触性皮膚炎
 - 皮脂糸状菌症(Microsporum persicolor)
 - ラブラドール・レトリーバーの家族性鼻面角化症
 - 家族性鼻面膿性肉芽種および脈管炎(スコティッシュ・テリア)
 - リーシュマニア症
 - 鼻動脈炎
 - スポロトリコーシス
 - 無菌性化膿性肉芽種症候群
 - ブドウ膜皮膚症候群
 
 
口唇
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 毛包虫症
 - 口唇襞間擦疹
 - エリテマトーデス
 - 細菌性癤症
 - 口腔パピロマトーシス
 - 白斑
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 粘膜皮膚膿皮症
 - 接触性皮膚炎(プラスチック・ゴム)
 - 若年性蜂窩織炎
 - ブドウ膜皮膚症候群
 - カンジダ症
 
 
口腔内(粘膜病変)
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 化学薬品によるびらん
 - 好酸球性肉芽腫・口内炎
 - 異物による肉芽腫病変
 - 歯肉増殖
 - 潰瘍性歯肉炎
 - 増殖性舌炎
 - 口腔内潰瘍
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 多形紅斑
 - 水疱性類天疱瘡
 - 尋常性天疱瘡
 - 全身性エリテマトーデス
 - カンジダ症
 - 真菌性肉芽腫
 - タリウム中毒症
 
 
粘膜皮膚境界部
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 粘膜皮膚膿皮症
 - 白斑
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 上皮向性リンパ腫
 - 全身性エリテマトーデス
 - 多形紅斑
 - 水疱性類天疱瘡
 - 水疱性皮膚エリテマトーデス(コリーおよびシェットランド・シープドッグ)
 - 尋常性天疱瘡
 - 黒色菌糸症
 - カンジダ症
 - 中毒性表皮壊死症
 
 
顎
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 毛包虫症
 - 細菌性癤症・面皰
 - マラセチア皮膚炎
 - 皮膚糸状菌症
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 若年性蜂窩織炎
 
 
頸(けい・くび)
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 接触性皮膚炎(首輪)
 - 注射に対するリアクション
 - マラセチア皮膚炎
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 類皮洞
 
 
胸部下位
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 細菌性毛包炎
 - 胸骨胼胝
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 接触性皮膚炎
 - ペロデラ皮膚炎
 
 
腋窩(えきか)
- 
				
発生頻度の多い疾病
- アトピー性皮膚炎
 - 食物アレルギー
 - 細菌性毛包炎
 - マラセチア皮膚炎
 - 黒色表皮症
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 接触性皮膚炎
 - 多形紅斑
 - 水疱性類天疱瘡
 - 尋常性天疱瘡
 - 水疱性皮膚エリテマトーデス(コリーおよびシェットランド・シープドッグ)
 
 
背部
- 
				
発生頻度の多い疾病
- ノミアレルギー
 - アトピー性皮膚炎
 - 食物アレルギー
 - ツメダニ症
 - 細菌性毛包炎
 - 原発性脂漏症
 - 甲状腺機能低下症
 - 甲状腺機能低下症
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 皮膚結石
 - シラミ症
 - グルーミング後の癤症
 - 接触性皮膚炎(ノミ外用薬)
 
 
体幹
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 全身性毛包虫症
 - 細菌性毛包炎
 - 高コルチゾール血症
 - 甲状腺機能低下症
 - 原発性脂漏症
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 皮脂腺炎
 - 無菌性脂肪織炎
 - 無菌性好酸球膿疱性
 - 角層下膿疱性皮膚炎
 - 原発性脂漏症
 - 脱毛症X
 - 成長ホルモン低下症
 - ビタミンA反応性皮膚症
 
 
腹部
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 細菌性毛包炎
 - マラセチア皮膚炎
 - アトピー性皮膚炎
 - 高コルチゾール血症
 - 膿痂疹
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 接触性皮膚炎
 - 多形紅斑
 - 水疱性皮膚エリテマトーデス(コリーおよびシェットランド・シープドッグ)
 - 水疱性類天疱瘡
 - 無菌性脂肪織炎
 - ペロデラ皮膚炎
 - 鉤虫性皮膚炎
 - ツツガムシ病
 - 包皮の線状発赤
 - 日光性皮膚炎
 - 皮膚結石
 
 
尾
- 
				
発生頻度の多い疾病
- ノミアレルギー
 - 尾の先端の外傷
 - 化膿性外傷性皮膚炎
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 寒冷凝集素症
 - 脈管炎
 - 皮膚筋炎
 - 尾腺の増殖
 - 凍傷
 
 
肛門
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 肛門嚢疾患
 - 肛門周囲瘻
 - マラセチア皮膚炎
 - アトピー性皮膚炎
 - 食物アレルギー
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 肛門周囲腺増殖
 - 壊死性遊走性紅斑(肝臓皮膚症候群)
 - 水疱性類天疱瘡
 - 尋常性天疱瘡
 
 
四肢
- 
				
発生頻度の多い疾病
- 細菌性肢端癤症
 - 肢端舐性皮膚炎
 - 接触性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 皮膚糸状菌症
 - 胼胝・ヒグローマ
 - 膿皮症
 - 疥癬
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 褥瘡
 - 細菌および真菌性リンパ管炎
 - リンパ浮腫
 - ペロデラ皮膚炎
 - ジャーマン・シェパード・ドッグの中足瘻孔
 
 
肢端(したん)
- 
				
発生頻度の多い疾病
- アトピー性皮膚炎
 - 食物アレルギー
 - 皮膚糸状菌症
 - 毛包虫症
 - マラセチア皮膚炎
 - 指間の膿性肉芽種
 - 外傷
 - 指間の異物
 - マダニ寄生
 - 足パッド角化亢進症
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 落葉状天疱瘡
 - 脈管炎
 - エリテマトーデス
 - 後天性表皮剥離症
 - 壊死性遊走性紅斑(肝臓皮膚症候群)
 - 無菌性化膿性肉芽種症候群
 - 亜鉛反応性皮膚症
 - ジャーマン・シェパード・ドッグの足パッドのコラーゲン異常
 - 接触性皮膚炎
 - 鉤虫性皮膚炎
 - ペロデラ皮膚炎
 - 足菌腫
 - 黒色菌糸症
 - ツツガムシ病
 - リーシュマニア症
 - 肢端離断症候群
 - パッドの裂傷
 - パッドの白斑
 - チロシン血症
 
 
爪
- 
				
発生頻度の多い疾病
- ループス様爪異栄養症
 - 細菌性爪周囲炎
 - 爪真菌症
 - 外傷
 - 爪下腫瘍
 
 - 
				
発生頻度がさほど多くない疾病
- 落葉状天疱瘡
 - 全身性エリテマトーデス
 - 脈管炎
 - 外傷
 - 水疱性類天疱瘡
 - 動静脈瘻
 - リーシュマニア症
 - 白斑
 
 
ワンちゃんの犬種から見る代表的な皮膚疾患
	下記の症状と皮膚疾患は一例です。同じ症状でも記載している病気以外の可能性もあります。
正確な診断のためには病院で受診してください。
正確な診断のためには病院で受診してください。
ア行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- アイリッシュ・ウォーター・スパニエル
 - 
				
- 毛包異形成
 - 対称性ループス様爪異栄養症
 
 
- アイリッシュ・ウルフハウンド
 - 
				
- 肘胼胝・ヒグローマ
 - 甲状腺機能低下症
 
 
- アイリッシュセター
 - 
				
- 肢端舐性皮膚炎
 - アトピー性皮膚炎
 - 色素希釈性脱毛症
 - 顆粒球不全症
 - 家族性足パッド角化亢進症
 - 甲状腺機能低下症
 - 原発性脂漏症
 - メラノーマ
 - ブドウ球菌性毛包炎および癤症
 
 
- アイリッシュ・ソフトコーデッド・ウィートン・テリア
 - 
				
- アレルギー性皮膚炎
 - 皮膚無力症
 - 魚鱗癬
 
 
- アイリッシュ・テリア
 - 
				
- 家族性足パッド角化亢進症
 
 
- 秋田
 - 
				
- 落葉状天疱瘡
 - 皮脂腺炎
 - ブドウ膜皮膚症候群
 
 
- アフガン・ハウンド
 - 
				
- 毛包虫症
 - 甲状腺機能低下症
 
 
- アメリカン・ウォーター・スパニエル
 - 
				
- パターン脱毛症
 
 
- アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 毛包虫症
 - 肥満細胞腫
 
 
- アメリカン・ブルドッグ
 - 
				
- 魚鱗癬
 - アトピー性皮膚炎
 
 
- アラスカン・マラミュート
 - 
				
- むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X)
 - 毛包虫症
 - 甲状腺機能低下症
 - 亜鉛反応性皮膚炎
 
 
- イングリッシュ・ブルドッグ
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 毛包虫症
 - 顔面襞間擦疹
 - 甲状腺機能低下症
 - 指間(足)毛包炎および癤症
 - マラセチア皮膚炎
 - 鼻面癤症(面皰)
 - パターン脱毛症
 - ブドウ球菌性毛包炎
 - 無菌性化膿性肉芽腫症候群
 - 尾襞間擦疹
 
 
- ウィペット
 - 
				
- ABCB1遺伝子変異
 - 色素希釈性脱毛症
 - パターン脱毛症
 
 
- ウエストランド・ハイランド・ホワイト・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 表皮異形成
 - 食餌性過敏症
 - 魚鱗癬
 - マラセチア皮膚炎
 - 原発性脂漏症(角化異常)
 
 
- エアデール・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 毛包虫症
 - 甲状腺機能低下症
 
 
- オーストラリアン・ケルピー
 - 
				
- 皮膚無力症
 
 
- オーストラリアン・シルキー・テリア
 - 
				
- 色素希釈性脱毛症
 - 毛包異形成(短毛症候群)
 - ワクチン誘発性脈管炎
 
 
- オールド・イングリッシュ・シープドッグ
 - 
				
- ABCB1遺伝子変異
 - アトピー性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 薬物有害反応
 - 指間(足)癤症
 - 白皮症・白毛症
 
 
カ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- カーリーコーテッド・レトリーバー
 - 
				
- 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 甲状腺機能低下症
 - パターン脱毛症
 
 
- キースホンド
 - 
				
- むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X)
 - 甲状腺機能低下症
 - 漏斗部角化棘細胞腫(ケラトアカントーマ)
 - メラノーマ
 
 
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
 - 
				
- 黒色被毛毛包異形成
 - 巻き毛症候群
 - 魚鱗癬
 - 原発性脂漏症
 - 原発性分泌性中耳炎
 - 脊椎洞水腫(アーノルド‐キアリ症候群)
 
 
- グレート・デーン
 - 
				
- 肢端舐性皮膚炎
 - 限局性石灰沈着症
 - 肘胼胝・ヒグローマ
 - 色素希釈性脱毛症
 - 毛包虫症
 - 類皮嚢胞
 - 後天性表皮剥離症
 - 甲状腺機能低下症
 - 指間(足)癤症
 - 鼻面癤症(面皰)
 - 日光性皮膚炎(ハーレクイン、白色部)
 - ブドウ球菌性毛包炎
 - 無菌性化膿性肉芽腫症候群
 
 
- グレート・ピレニーズ
 - 
				
- 急性湿性皮膚炎
 - 毛包虫症
 
 
- グレーハウンド
 - 
				
- 薬物有害反応
 - パターン脱毛症
 - 家族性脈管症(皮膚および腎臓糸球体脈管症)
 
 
- ケアーン・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 高コルチゾール血症
 - 魚鱗癬
 - セルトリ細胞腫(雌性化)
 
 
- ケリー・ブルー・テリア
 - 
				
- 家族性足パット角化亢進症
 - 毛包腫瘍
 - 類皮嚢胞
 - 外耳炎
 - スピキュローシス(未去勢雄)
 
 
- ゴードン・セター
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 黒色被毛毛包異形成
 - 対称性ループス様爪異栄養症
 - 甲状腺機能低下症
 - 若年性蜂窩織炎
 - 肢端舐性皮膚炎
 
 
- ゴールデン・レトリバー
 - 
				
- 急性湿性皮膚炎
 - アトピー性皮膚炎
 - 皮膚リンパ腫
 - 家族性足パッド角化亢進症
 - 甲状腺機能低下症
 - 魚鱗癬
 - 若年性蜂窩織炎
 - 鼻面脱色素症(ダットリー・ノーズ)
 - 化膿性外傷性毛包炎および癤症
 - ブドウ球菌性毛包炎および癤症
 - 無菌性化膿性肉芽腫症候群
 - 毛髪縦裂症
 
 
- コッカ―スパニエル
 - 
				
- アトピー性皮膚炎(アメリカン・コッカー)
 - 甲状腺機能低下症
 - 免疫原性疾患
 - 口唇襞間擦疹
 - マラセチア皮膚炎
 - 外耳炎(増殖性)
 
 
- コリー
 - 
				
- ABCB1遺伝子変異
 - 急性湿性皮膚炎
 - 水疱性類天疱瘡
 - 周期性好中球減少症(グレー・コリー症候群)
 - 毛包虫症
 - 皮膚筋炎
 - 円板状エリテマトーデス
 - 鼻梁癤症
 - 紅斑性天疱瘡
 - セルトリ細胞腫(雌性化)
 - 全身性エリテマトーデス
 - 水疱性皮膚エリテマトーデス
 
 
サ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- サモエド
 - 
				
- むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X)
 - 皮膚腺炎
 - 皮脂腺嚢胞
 - ブドウ膜皮膚症
 
 
- シー・ズー
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - マラセチア皮膚炎
 - 皮脂腺炎
 
 
- シェットランド・シープドッグ
 - 
				
- ABCB1遺伝子変異
 - 皮膚筋炎
 - 円板状エリテマトーデス
 - 薬物有害反応
 - 甲状腺機能低下症
 - セルトリ細胞腫(雌性化)
 - 表在性拡大性膿皮症(ブドウ球菌性)
 - 全身性エリテマトーデス
 - 水疱性皮膚エリテマトーデス
 
 
- シベリアンハスキー
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 円板状エリテマトーデス
 - 好酸球性癤症
 - 好酸球性肉芽腫
 - 毛包異形成
 - 未去勢雄の生殖腺未発達
 - 特発性ループス様爪異栄養症
 - 毛刈り後の脱毛
 - ブドウ膜皮膚症候群
 - 亜鉛反応性皮膚症
 
 
- シャー・ペイ
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 食餌性過敏症
 - 甲状腺機能低下症
 - 免疫グロブリン(lg)A不全
 - 間擦疹
 - ムチン症
 - ブドウ球菌性毛包炎および癤症
 
 
- ジャーマン・シェパード・ドッグ
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 限局性石灰沈着症
 - 足パッドのコラーゲン異常
 - 接触性過敏症
 - 円板状エリテマトーデス
 - 多形紅斑
 - 顔の好酸球性癤症(昆虫あるいは蜘蛛による過敏症)
 - 家族性過敏症
 - ノミ咬性皮膚炎
 - 耳介先端のハエ咬傷皮膚炎
 - 食餌性過敏症
 
 
- ジャーマン・シェパード・ドッグ
 - 
				
- 膿皮症
 - 対称性ループス様爪異栄養症
 - 髄質性毛軟化
 - 虫足瘻孔
 - 粘質皮膚膿皮症
 - 鼻面癤症
 - 腎臓嚢腺癌に伴う結束性皮膚繊維症
 - 外耳炎
 - 落葉状天疱瘡
 - 肛門瘻
 - 下垂体性矮小症
 - 原発性脂漏症
 - ピシウム感染症
 - ブドウ球菌性膿皮症
 - 全身性エリテマトーデス
 - 白皮症
 
 
- ジャーマン・ショート・ヘアード・ポインター
 - 
				
- 肢端離断症候群
 - ジャーマン・ショートヘアード・ポインターの遺伝性ループス様皮膚症
 
 
- シュナウザー
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 黄金毛症
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 薬物有害反応
 - 高コルチゾール血症
 - 甲状腺機能低下症
 - 仮性半陰陽
 - シュナウザー面皰症候群
 - 角層下膿疱性皮膚炎
 - 表在性化膿性壊死性皮膚炎
 - メラノーマ
 - ビラタミンA反応性皮膚症(ジャイアント・シュナウザー)
 
 
- スキッパーキ
 - 
				
- 甲状腺機能低下症
 - 落葉状天疱瘡
 
 
- スコティッシュ・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 毛包虫症
 - 家族性鼻面膿性肉芽種および脈管炎
 - 組織球腫
 - 高コルチゾール症
 - メラノーマ
 - ブドウ球菌性毛包炎及び癤症
 - 脈管炎・家族性脈管症
 
 
- スタフォードシャー・ブル・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 指間(足)癤症
 - パターン脱毛症
 - 尾腺脱毛
 
 
- スプリンガー・スパニエル
 - 
				
- 肢端離断症候群(イングリッシュ・スプリンガー)
 - 皮膚無力症(イングリッシュ・スプリンガー)
 - 食餌性過敏症
 - 甲状腺機能低下症
 - 対称性ループス様爪異栄養症
 - 口唇襞間擦疹
 - 鼻動脈炎
 - ブドウ球菌性毛包炎および癤症
 - ブドウ膜皮膚症候群
 
 
タ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- ダックスフント
 - 
				
- 黒色表皮症
 - 円形脱毛症
 - 色素希釈性脱毛症
 - 毛包虫症
 - 類皮囊胞
 - 耳介辺縁皮膚症
 - 高コルチゾール血症
 - 甲状腺機能低下症
 - 突発性ループス様爪異栄養症
 - 指間(足)毛包炎及び癤症
 - 若年性蜂窩織炎
 - マラセチア皮膚炎
 - パターン脱毛症
 - 落葉状天疱瘡
 - 耳介脱毛・脈管炎
 - ブドウ球菌性毛包炎
 - 無菌性結節性脂肪織炎
 - 無菌性可能性肉芽種症候群
 - 胸骨胼胝
 - 突発性脈管炎
 
 
- ダルメシアン
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 薬物有害反応
 - 日光性皮膚炎(光線性皮膚炎)
 - ブドウ球菌性毛包炎
 - クールデンブルグ・クライン症候群(無色素皮膚、碧眼、聴覚消失)
 
 
- チェサピーク・ベイ・レトリーバー
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 毛包異形成
 - ブドウ球菌性毛包炎および癤症
 
 
- チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
 - 
				
- アレルギー性皮膚炎
 - 面皰
 - 先天性乏毛症
 
 
- チャウ・チャウ
 - 
				
- むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X)
 - アトピー性皮膚炎
 - 色素希釈性脱毛症
 - 毛包虫症
 - 甲状腺機能低下症
 - 落葉状天疱瘡
 - 毛刈り後の脱毛症
 - チロシナーゼ不全(色素脱落)
 - ブドウ膜皮膚症候群
 
 
- チワワ
 - 
				
- 色素希釈性脱毛症
 - 毛包異形成
 - 毛包虫症
 - パターン脱毛症
 - 耳介血栓脈管壊死
 
 
- ドーベルマン
 - 
				
- 肢端舐性皮膚炎
 - 色素希釈性脱毛症
 - 毛包虫症
 - 薬物有害反応(特に強化サルフォナミド)
 - 側腹吸い
 - 甲状腺機能低下症
 - 指間(足)毛包炎及び癤症
 - 鼻面癤症(面皰)
 - 落葉状天疱瘡
 - ブドウ球菌性毛包炎
 - 白斑
 
 
ナ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- ノーリッチ・テリア
 - 
				
- アレルギー性皮膚炎
 - 角化異常
 
 
- ノルウェジアン・エルクハウンド
 - 
				
- むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X)
 - 漏斗部角化棘細胞腫(ケラトアカントーマ)
 - 角化異常
 - 皮下織囊胞
 
 
ハ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- パーソン・ラッセル・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 黒色被毛毛包異形成
 - 毛包虫症
 - 皮膚糸状菌症
 - 脈管炎(家族性脈管症)
 
 
- バーニーズ・マウンテン・ドッグ
 - 
				
- 色素希釈性脱毛症
 - 組織球症:皮膚性、全身性、悪性
 
 
- パグ
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 顔面襞間擦疹
 - 甲状腺機能低下症
 - 肥満細胞腫
 - 色素沈着性ウイルス性局面
 - 尾襞間擦疹
 
 
- バセットハウンド
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 先天性稀毛症
 - 毛包虫症
 - 甲状腺機能低下症
 - 免疫グロブリン(Ig)A不全
 - 皮脂腺症
 
 
- ビーグル
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 先天性稀毛症
 - 毛包虫症
 - 甲状腺機能低下症
 - 免疫グロブリン(Ig)A不全
 - 皮脂腺炎
 
 
- プードル
 - 
				
- アレルギー性皮膚炎
 - 先天性稀毛症
 - 外胚葉性欠損症
 - 表皮水疱症
 - 涙染み
 - 毛包異形成(ミニチュア・プードル)
 - 高コルチゾール血症(ミニチュア・プードル)
 - 甲状腺機能低下症(スタンダード・プードル)
 - ワクチン誘発性脱毛症(狂犬病)
 
 
- ブービエ・デ・フランダース
 - 
				
- 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 
 
- ブリタニー・スパニエル
 - 
				
- 補体不全(C3免疫不全)
 - 円盤状エリテマトーデス
 - 甲状腺機能低下症
 - 口唇襞間擦疹
 
 
- ブル・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 癤症
 - 指間(足)癤症
 - 致死性肢端皮膚炎
 - 日光性皮膚炎(光線性皮膚炎)
 - 亜鉛反応性皮膚症
 
 
- ブルマスティフ
 - 
				
- ブドウ球菌性毛包炎及び癤症
 - 白斑
 
 
- ペアデット・コリー
 - 
				
- 黒色被毛毛包異形成
 - 落葉状天疱瘡
 - 顔面襞間擦疹
 - セルトリ細胞腫(雌性化)
 - ワクチン誘発性脱毛症(狂犬病)
 
 
- ベルグレード・ビュース
 - 
				
- 表皮水疱症
 
 
- ベルジアン・シェパード・ドッグ
 - 
				
- 皮脂腺炎
 
 
- ベルジアン・シェパード・ドッグ・タービュレン
 - 
				
- 白斑
 
 
- ポインター
 - 
				
- 肢端舐性症候群(知覚神経症)
 - 黒色被毛毛包異形成
 - 限局性石灰沈着症
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 毛包虫症
 - 表皮水疱症
 - 剥離性皮膚エリテマトーデス(先天性ループス様皮膚症)
 - 鼻面および口唇の癤症
 
 
- ボースロン
 - 
				
- 皮膚筋炎
 - 不完全表皮剥離症
 
 
- ボーダー・コリー
 - 
				
- ABCB1遺伝子変異
 - 黒色被毛毛包異形成
 - 全身性エリテマトーデス
 
 
- ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ
 - 
				
- 皮膚筋症
 - 毛包異形成
 - パターン脱毛症
 
 
- ボクサー
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 皮膚無力症
 - 側腹部脱毛症(毛包異形成)
 - 毛包虫症
 - 類皮嚢胞
 - 食物アレルギー
 - 歯肉増殖
 - 組織球腫
 - 高コルチゾール血症
 - 甲状腺機能低下症
 - 指間(足)癤症
 - マラセチア皮膚炎
 - 肥満細胞腫
 - 鼻面癤症(面皰)
 - セルトリ細胞腫(雌性化)
 - 日光性皮膚炎(白い犬)
 - ブドウ球菌性毛包炎
 - 無菌性化膿性肉芽種症候群
 - 胸骨胼胝
 
 
- ボストン・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - 毛包虫症
 - 顔面襞間擦疹
 - 高コルチゾール血症
 - 肥満細胞腫
 - パターン脱毛症
 - 尾襞間擦疹
 
 
- ポメラニアン
 - 
				
- むくむく(plush)被毛の犬種の脱毛症(脱毛症X)
 - ワクチン誘発性脱毛症(狂犬病)
 
 
- ボルドー・マスティフ
 - 
				
- 家族性足パッド角化亢進症
 - 無菌性化膿性肉芽種症候群
 
 
マ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- マラミュート
 - 
				
- 毛包虫症
 - 毛包異形成
 - 甲状腺機能低下症
 - 亜鉛反応性皮膚症
 
 
- マルチーズ・テリア
 - 
				
- アレルギー性皮膚炎
 - 牽引性脱毛
 - ワクチン誘発性脱毛症(狂犬病)
 
 
- マンチェスター・テリア
 - 
				
- 毛包異形成
 - パターン脱毛症
 
 
- ミニチュア・ピンシャー
 - 
				
- 毛包異形成
 - 白斑
 
 
ヤ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- ヨークシャー・テリア
 - 
				
- 色素希釈性脱毛症
 - 毛包虫症
 - 皮膚糸状菌症
 - 毛包異形成(短毛症候群)
 - 黒皮症および脱毛
 - 耳介脱毛
 - 牽引性脱毛
 - ワクチン誘発性脱毛症(狂犬病)
 
 
ラ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- ラサ・アプソ
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 - マラセチア皮膚炎
 - ワクチン誘発性脱毛症(狂犬病)
 
 
- ラブラドール・レトリーバー
 - 
				
- 肢端舐性皮膚炎
 - 急性湿性皮膚炎
 - アトピー性皮膚炎
 - 色素希釈性脱毛症
 - 先天乏毛症
 - 食餌性過敏症
 - 甲状腺機能低下症
 - 免疫原性疾患
 - マラセチア皮膚炎(水平線皮膚炎)
 - 家族性鼻面角化症
 - 原発性脂漏症
 - ブドウ球菌性毛包炎および癤症
 - 尾腺脱毛
 - ビタミンA反応性皮膚炎
 - 白斑
 - ウェルス症候群(好酸球性皮膚炎及び浮腫)
 
 
- ローデシアン・リッジバック
 - 
				
- 類皮洞
 - 甲状腺機能低下症
 - パターン脱毛症
 
 
- ロットワイラー
 - 
				
- 毛法脂質症
 - 毛包錯角化症
 - 脈管炎
 - 対称性ループス様爪異栄養症
 - ブドウ球菌性毛包炎及び癤症
 - 白斑
 
 
ワ行の犬種
- 品種
 - 疾病
 
- ワイアー・フォックス・テリア
 - 
				
- アトピー性皮膚炎
 
 
- ワイマラナー
 - 
				
- 毛包虫症
 - 毛包異形成
 - 累乗球障害(免疫不全)
 - 肥満細胞腫
 - メラノーマ
 - 鼻面癤症(面皰)
 - セルトリ細胞腫(雌性化)
 - 無菌性化膿性肉芽種症候群